企業と法律
			ゴルフ情報の法律問題
			
			
				
					
			
				ゴルフ場問題Q&A
(「ゴルフ会員権法律相談」ゴルフワールド)
				弁護士 宮本 督
			
				
                   
					- Q1 株主会員制転換
                預託金制から株主会員制に転換するゴルフ場があると聞きました。どういうことなのでしょうか。 
                   
					- Q2 据置期間延長決議の効力
                先日、ゴルフ場から、据置期間が満了するが預託金の返還が出来ないとの詫びの手紙がきました。ゴルフ場によれば、据置期間を会則に従い延長することとしたので、同意書に署名して返送して欲しいということです。どうすればよいでしょうか。 
                   
					- Q3 ホールインワン保険
                ホールインワンを達成しました。私は、ホールインワン保険に入っていましたのでパーティー代や記念品代を保険会社に請求したところ、セルフ方式でのプレーでキャディーを付けていなかったことを理由に保険金は支払えないと言われてしまいました。私のホールインワンは同じ組の人だけでなく、後の組の人や後の組に付いていたキャディーも証明してくれると思うのですが、それでも保険金は支払ってもらえないのでしょうか。 
                   
					- Q4 会員権譲渡の対抗「要件」
                ゴルフ会員権を購入したのですが、証書を受け取って名義書換を済ませても、それだけでは会員権を確保できず、売主が破産したり、第三者に二重に売ったりすると、会員権は第三者のものになってしまうと聞きました。会員権を確保するにはどうしたらよいのでしょうか。 
                   
					- Q5 預託金返還請求と担保権者
                ゴルフ場を退会し預託金の返還を請求したいのですが、会員権購入時の提携ローンの支払いが終わっていません。何か問題はありませんか。 
                   
					- Q6 破産法59条による預託金の返還
                当ゴルフ場の会員が破産し、破産管財人から預託金の返還を求められています。会則上の据置期間が満了していないにも拘わらず、このような請求に応じなければならないのでしょうか。 
                   
					- Q7 年会費支払義務
                私の入会しているゴルフ場に預託金の返還を求めたところ、据置期間を延長したので五年間待って欲しいと言われました。私としては、延長はやむを得ないとは思いますが、その間、年会費を支払う義務はあるのでしょうか。 
                   
					- Q8 念書売買で売主が行方不明になったとき
                名義書換停止中のゴルフ場の会員権を購入しました。しかし、名義書換停止が解除されたところ、売主の行方が分からなくなってしまいました。ゴルフ場は、名義人である売主の印鑑証明書がなければ名義書換は認めないとの一点張りです。どうすればよいでしょうか。 
                   
					- Q9 交渉代行会社と弁護士法72条
                ゴルフ場に対し預託金の返還を請求するのに、交渉を代行してくれる会社があると聞きました。このような会社に頼んでもいいのでしょうか。
 
                   
					- Q10 会員権の譲渡損
                ゴルフ会員権を売却すると、所得税が安くなることがあると聞いたのですが、本当でしょうか。また、どうしてその様なことが可能なのでしょうか。 
                   
					- Q11 年会費の滞納による預託金没収
                当ゴルフ場では、間もなく、預託金の据置期間が満了してしまいます。当ゴルフ場の会則には、年会費の滞納が長期にわたる会員は、ゴルフクラブから除名でき、預託金返還請求権を没収できるとの規定があるのですが、この規定に基づき、一部会員の預託金を没収して、返還しなければならない預託金を少しでも減らしたいと思うのですがどうでしょうか。 
                   
					- Q12 クーリング・オフ
                ゴルフ会員権の購入を会員権業者から電話で勧誘されて購入を約束したのですが、思い直して、数日後、この業者にキャンセルの電話を入れたところ、もう契約は成立しているからキャンセルには応じられないと言われました。どうすればいいでしょうか。 
                   
					- Q13 民事再生法手続
                民事再生法が制定・施行され、ゴルフ場の救済にも有用と聞きました。この法律はどのようなものなのですか? 
                   
					- Q14 預託金の将来請求
                私が会員になっているゴルフ場では、預託金の据置期間が満了するのは再来年です。預託金を返してもらうため、今から裁判を起こすことは出来ませんか。 
                   
					- Q15 弁護士報酬
                ゴルフ場に対する預託金返還請求を弁護士にお願いしたいと考えていますが、その場合の弁護士費用等は、どの程度かかるのでしょうか。 
                   
					- Q16 ゴルフ会員権の相続性
                私の夫が死亡しました。私は唯一の相続人で、夫の持つ預託金会員制のゴルフ会員権を相続したと考えていましたが、ゴルフ場からは登録を断られてしまいました。このようなゴルフ場の言い分は正しいものなのでしょうか。 
                   
					- Q17 延長決議の効力2
                ゴルフ場の預託金据置期間の延長決議について、最近、有効とする判決が相次いでいると聞きました。詳しく教えて下さい。 
                   
					- Q18 ゴルフ場駐車場での事故
                当ゴルフ場の会員が、誰かに、駐車場に停めていた車に傷を付けられたとして、当ゴルフ場に損害の賠償を請求しています。応じなければならないでしょうか。 
                   
					- Q19 ゴルフ場名の変更
                私が会員となっているゴルフ場の名前が変更になりました。ゴルフ場の名前が変わっても、退会した場合に預託金は返してもらえると思いますがどうなのでしょうか? 
                   
					- Q20 償還ビジネスと弁護士法
                当ゴルフ場の会員権を買い取ったとして、預託金の返還を請求してくる会社があります。ゴルフ場の経営が大変厳しい中で、会員権を市場で安く購入して、高額の預託金の返還を請求するようなことは許されるのでしょうか。 
                   
					- Q21 コースでの打球事故
                当ゴルフ場で、キャディの了承を得て打ったボールが前のパーティのプレーヤーに当たってしまい、キャディと当ゴルフ場が損害賠償の請求をされています。当ゴルフ場にも責任はあるのでしょうか? 
                   
					- Q22 接待ゴルフと労災
                社命での接待ゴルフ中、ボールが目に当たってけがをしてしまいました。このような場合、労災保険を請求することはできるでしょうか。 
                   
					- Q23 ロストボールの所有関係
                私が支配人をしているゴルフ場の池の清掃をすると、たくさんのゴルフボールが出てきます。当ゴルフ場では、併設されている練習場用のボールとして使っているのですが、何か問題ありませんか。